う~ん、、、。今日は何をやろうかな! あ。みちゃきちゃん、ヤフオクの出品やって~。 あ!やりたいです!出品ってやってみたかったんです! 自分のブランド立てるためにも、「売る事」を覚えるのは必須だよ。ヤフオク出品で「売ること」学べるからやってみて。かれら姉さんにやり方教えてもらってね。 はい!。。。難しいですか? 全然。…
みなさんこんにちは。 東京は梅雨明けして一気に夏真っ盛りの毎日です。 毎朝、激チャ(全速力で自転車を漕ぐこと)して会社に行くので 到着した頃には一人だけ「どこから来たの???」 と言われてもしょうがないレベルで汗だくです。 別にデブじゃないし。ぽっちゃりだし。 どうも。セブンコードのアイドルかれちゃんです。 毎月第4土…
久しぶりにナナログの更新です。もうすぐ新卒生が入社してくるので、そのために書こうと日々業務に追われるなか奮い立ちました。 だって、、、内定者が、、、社長である俺の名前を覚えてくれてないんだもん。 さてさて、『天下布武』とは、伝説の戦国武将である織田信長が掲げていた旗印ですね。 なんとなく「天下統一」と同じ意味だと思って…
こんにちは。 ヒゲを脱毛しようか、いっその事、ひげを伸ばしてダンディーを目指そうか。 あ!でも、やっぱり顔が薄いからヒゲ似合わないかも。でも、ヒゲの脱毛は痛いしなぁ と迷走する34歳のセブンコード代表の濱野です。 情報があたらしくなったのでマニュアルブログの改定です。内容も改善です(*^_^*) 今回紹介するのは、志事…
毎週火曜日コラム 【デザイン基本論】No.006 火曜日【デザイン基本論】の担当・ガイシュンです。 今週は宣言した通りに『配色』の基本と技法についてを続けて説明させていただきたいと思います。まず3つの言葉を覚えてほしいです!それらは『ベースカラー』、『アソートカラー』と『アクセントカラー』のことです。 配色はただ色相を…
毎週火曜日コラム 【デザイン基本論】No.006 こんにちは! 火曜日【デザイン基本論】の担当・ガイシュンです。 先週の続き、『色彩検定』の特訓講座を行いたいと思います。今週のポイントはトーンと配色です。 「原色」・「混色」 色は原色と混色、2種類に分けられています。まず、「原色(Primary Color)」の定義は…
毎週火曜日コラム 【デザイン基本論】No.005 こんにちは! 火曜日【デザイン基本論】の担当・ガイシュンです。 そろそろ『色彩検定』試験の季節ですよね!今年2回目の試験日は11月09日になります。デザインをもっと勉強したい方のために、『色彩検定』試験の特訓講座を行うと思います!後10週間ぐらいしかありませんが、初心者…
毎週火曜日コラム 【デザイン基本論】No.004 こんにちはっ!本日デザインコラムを担当させていただくガイシュンです! 前回【デザイン基本論】では、デザインセンス・アイデアを身につける方法を少し紹介させていただきましたが、どうでしょうか?その後、出かける時にちゃんと相手を観察していますか。また電車に乗る時、スマホ画面を…
毎週火曜日コラム 【デザイン基本論】No.003 こんにちはっ!本日デザインコラムを担当させていただくガイシュンです! デザイン・デザイナーはよく誤解されるものです。たまに周りに「私センスがないから、デザインできない」とか、「パソコンの技術=デザイナーのすべて」とかの声が聞こえますが、実際そうでもないと思う時がほとんど…
毎週火曜日コラム 【デザイン基本論】No.002 こんにちはっ!本日デザインコラムを担当させていただくガイシュンです! 1999年「Weblog」から「Blog」に改名されて以来、ブログはますます流行になり、今は一般人だけでなく、政治家やアイドルなども発信装置・交流場として使っています。ブログはもうプロ野球と似ていて、…
毎週火曜日コラム 【デザイン基本論】No.001 こんにちはっ!本日デザインコラムを担当させていただくガイシュンです! 突然ですが、まず以下の質問を考えましょう。 自分歩く時まずどちらの足を出す?を2秒以内答えられますか? Google。 行きたい場所の名前さえ分かれば、Googleで一番安く行く方法が探せます。また、…
新社会人の皆さん、もうお仕事には慣れましたか? 社会人1年目は色々な失敗を繰り返して成長していくものです。 自分の常識が社会の常識ではないんだなぁと思い知る場面も数々ありますよね。 今回はそんな新社会人の皆さんのために、ビジネスマナー上の「名刺交換あるあるネタ」を少し紹介。 これを読んで失敗を未然に防ぎましょう! 【名…
WEB運用の中級編3部作の最後じゃ。 前回の「今後のSEO対策の仕方、これをすれば勝てるホームページ運用」のポイントは ・儲けるポイントは制作から販売までの複数の工程をできるようになる ・足元にあるネタを活用してサイト運営のコストを下げる この2点じゃな。 今回は業者の選び方のポイントじゃ。 3回に分けたそれぞれのポイ…
どうも、セブンコード社の最高顧問の白斎じゃ。 前回はSEO対策について業者の本音と見解を延べたんじゃったな。簡単にまとめると以下3点じゃ。 SEOに絶対はない ・ グーグルの言う事は100%正しいとはいえない ・ グーグルが目指すことは100%正しい 前回のSEO対策に関する記事 SEO対策のやり方としてグーグルがポイ…
父親の会社が倒産する。 ふぉっふぉっふぉ。どうじゃ、大塚商会にも真似できんダジャレじゃろ。 どうも、白斎じゃ。 今回は、ちょっと専門的な内容になるぞい。主にWEBの事を外注する方、それに関わる方向けの内容じゃ。 中級者向けの内容じゃの。これを理解できる学生がいれば自信を持って良いぞ。 まず、わしが声を大にして言いたい事…